ラーメンなのに”ちょい役”の台湾屋台グルメ

Uncategorized

ラーメンと言えば、一般的にどんぶりで出てくる食事の主役。他の料理を頼んだとしても、餃子とかもう一品ぐらい。だが、台湾にはラーメンなのに小ぶりで他の役者を引き立てる”ちょい役”のラーメンがある。それが、担仔麺 (タンツー麺)だ!

引用元: https://noodle1895.com/ja/home-jp/

担仔麺はお茶碗サイズの小さな器で提供される台湾発祥の麺料理。スープはあっさり目で海老の出し汁が効いており思わず飲み干したくなる味。麺はもちもちとコシがあって、具材は甘く煮詰めた特製肉そぼろ、小さな海老が上に乗っている。すりおろしニンニクも入っているが、肉そぼろとよく絡み合う。これにより優しいスープは濃厚さが追加されて絶妙にバランスが取れた味わいになる。

そして、担仔麺は小ぶりであるからこそ、他の料理も引き立てる!私が担仔麺発祥の店である度小月に行った時には、蝦捲(揚げ海老巻き)も頼んだが大当たり。ビールに合うのが約束された見た目。サクサクの衣と海老の香りが病みつきになる味。

海老の揚げスティックがビールに合わない訳がない。

やはり、担仔麺を食べるなら本場の度小月で食べるのがオススメ!日本に進出してないが、台南に本店があって台北にも支店がある。担仔麺を店頭で作っており、調理風景を見る珍しい経験も出来る!

創業100年以上の老舗で、このスタイルを昔から続けている。代々受け継がれし伝統が詰まった一杯が度小月の担仔麺なのだ!

引用元: https://www.d-kintetsu.co.jp/majitreats/feature/cat4/114.html

ちなみに、度小月じゃなくても担仔麺は新宿や汐留にある台南担仔麺という店でも食べられるので、日本でも是非ご賞味あれ!

【紹介店リスト】

・度小月 台南本店: https://tabelog.com/taiwan/A5411/A541101/54000038/

・度小月 台北忠孝店:https://tabelog.com/taiwan/A5403/A540318/54000203/

・台南担仔麺 新宿店: https://tabelog.com/tokyo/A1304/A130401/13000239/

・台湾担仔麺 汐留店: https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130103/13145526/

コメント

タイトルとURLをコピーしました